成人式の振袖を買う時、親から「将来袖を着られるようなものを選びなさい」と言われて、デザインが自由に選べなかった経験があります。たしかに、結婚してから着るには、長い袖のままではいられませんし、長く着るためにも親が言ってることもわかります。
でも、実際に振袖を袖を切って長く愛用している人っているんでしょうか。周りにはあまり聞いたことがないんですよね。みんな、結婚してからの着物姿は本当に地味、というか専用に購入したもののような気がします。
振袖ってただ飾ってあるだけでもキレイで、その様子を見てこれがいいって決めたいのに、将来のことまで考えて選ぶとなると、限定されてしまって嫌なんですよね。
でも、有名デザイナーのみなさんにも、こうした需要があるということを踏まえてデザインしてもらえれば、もっと振袖自体の購入率も上がるのかな、とも思います。
成人式の振袖って、買わなくても、レンタルで済ませることもできますからね。今は自宅に着物用のタンスがある家ばかりとも限らないし、お手軽にレンタルを利用する人が増える事情もわかります。
でも、この人の振袖で、しかも袖を切って一生使えるとなったら親世代の需要も取り入れることができるのではないかと思うんです。成人式に一度だけ着て、そのままタンスの中で眠らせるよりも、楽しみながら長く着られるようなデザインがもっと出てきてほしいものです。
私の振袖も、やっぱり将来袖を切って使うつもりですけど、せっかくのキレイな着物を宝の持ち腐れにしないぞ、と心に誓っています。